【GBAHD】GBAConsolizer自作企画Part.1【コントローラー部動作確認】

※当ブログのGBAHD記事全てに当てはまりますが、結局完成まで漕ぎ着けられなかったので参考程度にご覧ください。

◆この記事の終着点:SFCSNES)コンでGBAを動かす。
◆忙しい人の為の結論:GBAHD記事内のSeeeduino Nano使えって文章は全部arduino Nanoに置き換えれるから1か月半待たなくていいよ。動くよ。

◆ちゅーい
この記事書いてる人は電子工作初心者マンなので、間違ったこと書いててもニュアンスで理解してやってください。
以下だらだら記事。


◆ことのけーい

1.
去年12月末。aquaさん、アイユーラ他数名と遊んでいた時、
aquaさんの持ってたGBAConsolizerがソフトを起動するとセーブデータが吹っ飛ぶ不具合を起こし始める。

2.
なんやかんやで修理の為Consolizerをアメリカに発送。
届くのも遅かったので修理も半年くらいかかるんだろうなーって話をしながら、修理期間中のオフだとかをどうするか考えていた所、Root兄貴が結構乗り気だったので自作Consolizerを製作依頼。

3.
3月半ば頃。
Root兄貴「なんかあったわ」
www.reddit.com
ワイ「はえーすっごい…これいいな、わりと簡単そうだし手間かけさせんのアレだし俺自分で作るわ」
という流れに。
この時Seeedで必要な材料一括注文。

4.
4月半ば。
ワイ「1か月くらい過ぎたのにFPGA一生来ないんだけど…」
よしだくん「DigKeyに売ってるならマルツオンラインで買えるんじゃね?」
ワイ「あざーすwしかも在庫アリって書いてあるわwもういいやseeedから忘れた頃に届いてもそれならそれで2個作るわw」


…………

後日


ワイ「なんで?」

f:id:pinky114:20210425013000p:plain


まあFPGA側は近い内に届くらしいので、
その間なんか出来ないかなーって家の中探してたらArduino Nanoが転がっていたのを発見。
「おや?これSeeeduinoNanoの代理で行けんじゃね?」
ってことでノリと勢いでコントローラー部分だけ実装してみたっていうのが今回の流れです。
(補足:自作ConsolizerことGBAHDでは、FPGAが画面出力関係のプログラムを、SeeeduinoNanoがコントローラー関係のプログラムを走らせています)


◆しよーきき
・ArduinoNano
多分これ。何で多分って書き方してるかっていうと貰い物なので…。
まあシリアルパラレル通信してるだけだと思うし互換機でも余裕で動くと思うんだけど。
GBA本体。
贄。今回はGBAでやってるけどReddit見るとSPでも行けるはず。
・はんだ付けに必要な奴一式。

 
◆てじゅん
1.
上のRedditの書き込みを参考にArduino IDEをインストール。

2.
Zwenergy’s git repository:の所のURLからGitHubに飛んでGBAHD/Controller/Controller/Controller.inoを拾って置く。
あとArduinoNanoのドライバも適当にググって拾って入れて置く。

3.
ArduinoNanoとPCを接続。
ArduinoIDEを起動してRedditページのPROGRAMMINGの所のSelect~の仕様に合わせる。
(この時Select Tools>Board>Arduino/ Genuine UnoArduino Nanoにしておくこと。ここだけ違うので注意)

ちなみに僕はこの時USB-TypeMiniBが奥まで刺さってないのが原因で、PC側でArduinoNanoが認識できないのに気づかず一生喚いてました。恥ずかしいですね。
実際半刺しでもLED点くから迷うわこれ…。

4.
arduinoIDEからダウンロードしておいたController.iniを読み込み、左上のチェック、その右の右矢印と進む。
これで書き込めたらPCでの作業はここで終了。

5.
TP are hereのURL先画像、GitHubページのControllerSignal'sを参考に分解したGBASFCコン、ArduinoNano本体のはんだ付けを進める。

なお、ArduinoNanoは動作に5V電源が必要なので、これは別途準備が必要です。
俺はGBMの充電ケーブルのコネクタを切った余り物を使いました。
また、上記の他に3V3ピンとGBA電源を繋げておくことと、各機器のGNDの共通化も忘れずに行っておくこと。
イメージは↓

f:id:pinky114:20210425025747p:plain

あわよくばArduinoNanoの3.3V単品でGBA電源動かせないか試してみたけど無理だった。そらな。
別途電源系は入れといてください。
追記:調べたら3V3ピンはarduino側の電源っぽい?よく分かんね…


6.なんやかんやで完成。



上の奴ははんだ付け失敗してTP5が完全に死んだのでめんどくさくなって下ボタンだけ実装しました。
今後はなんかやる時のはんだ付け練習台になって貰おうと思います。

以上!