なんか思い出に浸りたくなったので浸ります。
◆当時の環境について
まずはTierリスト(記憶を頼りに書いてるので印象とか実態とかと違っても殴らないでください
Tier1
精霊交信ドルイド、ナーガ巨人ドルイド、マリゴスOTKドルイド
Tier1.5
ラザカスプリースト、
Tier2
デーモンレノロック、海賊ウォリアー、復活ビッグプリースト
Tier3
ミルローグ
多分こんな感じ。
ちなみに海賊ウォリアーはbotが大量発生していました。よしなに。
◆環境デッキ解説
・精霊交信ドルイド
当時は自分の使ってたマリゴスOTKが最強だと思い込んでたけど今思うと多分TOPTier
精霊交信使って即10マナへアクセス、あとはラグ様やらデス様やらリッチキングやら何でもいいけどファッティ出しまくって殴る構築。
究極の浸蝕、虫害のおかげでアグロ耐性も〇
仮に精霊交信引けなくても練気や繁茂のマナ加速からファッティや浸蝕を使うのは全然現実的なので事故率も低め。
ぶん回った時は誰にも負けないEZWINができるのも強み。
・ナーガ巨人ドルイド
ナーガの海の魔女を使ってミニオンのコストを5へ。
その後効果でコストが変動する巨人ミニオンを横にドバーっと並べて次のターンに一気に詰めるデッキ。
ナーガ引けなくても虫害や浸蝕で耐えるムーブが取れたりする。楽しそう。
コンボパーツが実質ナーガ1枚だけなので手札の要求値も実はかなり低め。
サンプルリスト
ナーガ巨人ドルイドでワイルドレジェなりましたー
— ノムラ (@SG3127) September 7, 2017
アヴィクンはそれぞれ助けられたゲームがあっていい感じです、この形が一番強いリストだと思います
ただ、ハイランダープリが少なくて同系が多いならロウゼブor/and巨人1枚を終末預言者に変えても良いかもしれません pic.twitter.com/iOXRSxO57I
当時追っかけてたニコ生配信者のTwitterログを漁るなどした。
うっすらと地獄みたいな盤面見えて草や。
・マリゴスOTKドルイド
当時は最強と信じて疑わなかったけど今思うと多分結構カス。
とはいえ上2つのデッキがちゃんとラザカスプリに弱い(というかダルい?)ので、
そこに有利を取れるマリゴスOTKドルイドにも一応利点はあるんじゃないかなと思います。
サンプルリスト

当時使ってたオリジナルのデッキです。これでアジア4位まで上り詰めました。
最終ランクは26位です。
ハースストーンのトッププレイヤー – 2017年9月 - ハースストーン
![]()
これ俺w
記憶が正しければ勝率は70~80%くらい。アホかな?
内容については後で語る。
・ラザカスプリースト
スタンでも活躍してたし語るまでもないでしょ多分。
面倒なのでスルー
◆環境語り
・大コントロール時代
凍てつく玉座の騎士団が出る前のワイルド環境には明るくないですが(多分海賊ウォリまみれだろうけど)
これがリリースされてからのワイルド環境はドルイドの虫害の存在、DKと究極の浸蝕によるライフゲイン+αにより、ミニオンを横に並べて相手のライフを削りきるのは難しい環境になっていました。
当時は虫害がまだ5マナであることもあり、アグロ~ミッドレンジはほぼ息をしてませんでした。
さて、ミニオンを横に並べて体力を削るプランが崩壊したので、ドルイドに勝つためには以下のプランを取る必要が出てきました。
・効果ダメージで体力を削りきる
・虫害を悠に超える縦に大きいミニオンを並べて体力を削りきる
・海賊のドブンでぶっ壊す
さて、環境に存在するデッキを見てみましょう。全部満たせてますね?
そういうわけですはい。
・実は三竦み
ナーガ巨人ドルイドは出たターンにリーサルを決めることができない為、マリゴスドルイド相手に虫害で猶予ターンを作ってしまうこともあり若干不利。
マリゴスドルイドは単体除去が苦手な為、錬気や精霊交信からテンポ良くファッティを出されると対処できないので精霊交信ドルイドに不利。
精霊交信ドルイドはデッキトップを叩きつける構築なのでナーガ巨人ドルイドに横に並べられた時に対処する手段が無い。虫害で時間を稼いだ所で勝ち筋を見いだせるかは別。
というわけで
ナーガ巨人ドルイド>精霊交信ドルイド>マリゴスドルイド>ナーガ巨人ドルイド
といった形で紫乳首ジャンケンが開催されています。
ちなみにこの中だと要求値が一番高いマリゴスドルイドが一番下かなあと思います。はぁーうんち!w
ラザカスプリーストは単体除去も全体除去も優秀なので精霊交信にもナーガ巨人にもわりと戦えます。ゆーてもハイランダーなので事故やドルイド側のドブンもあるので5分くらいな認識。
キルターンが遅めなのでマリゴスドルイドに不利、海賊相手は余裕(なはず)。
デーモンレノロックはヴォイドコーラーからマルガニス出して大暴れできますが、
まあドルイドには太刀打ちできないよねってことでワンランク下がる感じ。それでもナーガ巨人には全体確定除去があるのでまだ戦いやすいはず。
でもマナ加速から捻じれし冥界を使えるマナ域に達する前に顔を詰められるってことが多分起こってたと思うのでやっぱり不利なはず。
ほぼマリゴスドルイドしか研究してないので他のデッキについては曖昧、予想的な記述が多いです。
ちなみにナーガ巨人に有利、精霊交信に不利はガチです。マジで勝率に直結してました。
ちなみに件の海賊ウォリアーですが、コイツのせいでまだ全然生きてます。botにも回せる簡単さとか言うんじゃあないよ。
バカがよ。ついでにデスバイトも強い。
ちんバカナーフされてもまだ強いのおかしいよ…。
◆使用デッキ解説
マナが溜まったタイミングでアヴィアナ→クン→マリゴスと出すことで
余ったマナ全部使って火力呪文で大ダメージを叩き出してOTK。以上。
コンボパーツを引く手段はデッキに結構な数入ってるので再現率もそれなりに高い。
(浸蝕*2、アジュア*2、サルノスは勿論、場合によっては滋養も繁茂も自然の怒りもドローに変換する)
ソーリサンや練気、コインを絡めて早期に決着着けることも可。
全パーツ、カードの採用理由、不採用理由を語れます。対戦よろしくお願いします。
・月の炎
コンボパーツ。海賊相手には単体除去として打って、ミニオンのスタッツでゴリ押す戦術を取ります。こうしないと勝てないので。
(逆を言えばそれでかなり安定して勝てる。海賊一点読みマリガンしてウォリコンに当たってもウォリコンの遂行速度がカスなので余裕です)
・練気
OP。コンボ始動を早めたり、ファンドラルでインチキな動きをしたり、DKマルフュリオンやらリッチキングに早くアクセスしたりとか。
あって困ることは無いので入れない理由は無いです。
・生きている根
コンボパーツ。海賊には1/1を2体出すなども。
・ブラッドメイジ・サルノス
いぶし銀枠。呪文ダメージ+1も断末魔ドローも両方強い。
海賊相手にはこれと月の炎で盤面を取りに行ったりする。
・自然の怒り
コンボパーツでもないのに何で?となるかもしれませんが、
1ダメ1ドロー効果を自分のミニオンに当てて使ったりするので結構役立ちます。
ミラーで呪文ダメ+1かヒロパ込みでアジュアドレイクを倒したり、
呪文ダメ+1とサルノスでファンドラルを倒したり。
あと対ラザカスで微妙にダルいミニオンをどかしたりするのに使います。
(可能な限りダメージ食らいたくないので)
多分世間一般的には入れない理由無いよねレベルのカードだと思いますが、この環境のこのデッキに関してはそうでもないと思います。
ただまあ海賊への勝率は保っておきたいこともあって2枚投入してました。基本困ることはないので。
・自然の繁茂
OP。2ターン目に使ったら実質勝ち(海賊以外)
最悪ドローにも変換できるこのカードが弱い訳ないんだよな…
・薙ぎ払い
コンボパーツ。実は1枚は雑に切っていい。
・バーンズ
バカのカード。
マリゴス出てゲーム終わることもそれなりにあった記憶ある。いや普通にヤバすぎ。
宇宙→マリゴス、アヴィアナ、ソーリサン
神→ファンドラルスタッグヘルム
当たり→サルノス、リッチキング
微妙→アジュアドレイク
はずれ→古代地の番人、クン(計3枚)
バーンズを除いたミニオンが合計11枚で、内大外れが3枚、微妙以下が5枚で後6枚は当たり、かつ内4枚は引いたらゲーム勝ちまである。
入れない理由無いだろこれ。
・ファンドラルスダッグヘルム
ミニオン除去を入れてなきゃならない理由。
放置したら大変な事になるし、出た瞬間にもまあまあ仕事するしでクソ厄介。
ミラー相手だと盤面空なら雑に置いたりする。まあまあ残る。強い。
やっぱシステムミニオンなんだよな。
・古代地の番人
弱いけど入れて無きゃいけないカード。
ミラーのマナ加速は絶対に負けられない勝負であること、地味に3/3が残ると書いてあってまあまあ強い。
ただし8マナ以降くらいで引くと大体うんち。
翡翠の開花は3マナで扱いにくいこと、翡翠シナジーが他に何もないこともあって抜いた。
海賊相手には2/2を出すことが多い。
海賊がいなければ自然の怒りを1枚翡翠の開花にしてた説はギリある。
・アジュアドレイク
1ドローも呪文ダメ+1も偉すぎる。いぶし銀枠。
抜く理由が無いレベルのOP、と言いたい所だけど、
ゲームエンド級のカードではないので練気を使って出すカードではない。
今のターンの返しで負けるって時にコンボ中にこいつのドローで足りない火力を引きに行くキモいムーブもある。
・広がりゆく虫害
Q:何で枚数2じゃなくて1なんですか?
A:海賊とナーガ巨人以外はカスだから。
実際これが機能する相手は海賊とナーガ巨人ドルイドくらいで、
2枚目を入れたとしても1枚も使わないみたいなシチュエーションが大量発生していた。
腐るのが1枚ならまだしも、コンボデッキで2枚腐ると結構邪魔なのと、
DKの効果で同じミニオンを出せるのもあって、感覚的には虫害3入ってるような感覚だったので抜けた。
ぶっちゃけ2枚とも抜いてもいいかも。代わりに何入れるんだよって話だけど。
ただし入れてる事で良いこともあって、ナーガ巨人ドルイドに時間稼ぎをしたり、ラザカスプリーストが調子に乗ってミニオンを並べてきた時に機能しなくはない。
対マリゴスドルイドだと5マナ1/5挑発のミニオンとして使うことがそこそこある。
・滋養
コンボ中にこいつのドローで足りない火力を引きに行くキモいムーブも可能。
入れない理由が無い。はい次。
・ソーリサン皇帝
コンボデッキに入れない理由が無い。はい次。
・DK
こいつが出たことでドルイドのコントロール化が超加速してしまった。2マナを3点分の体力にも火力にも変換出来て弱い訳がない。入れ得。はい次。
・リッチキング
元々ラグナロスが入ってた枠。
入れるカードの条件は「放置するとゲーム終わる」と「縦にデカい」。
出た瞬間に除去or顔詰めで仕事するラグ様の方が強いかなと思っていたが、虫害を減らした事で海賊に負けそうって試合が増えたので条件に体力回復できるを追加した所、リッチキングに白羽の矢が立った。
一応デスナイトカードリスト評価。

まあまあアタリ。7は重い。やること無ければ装備する。
断末魔を有効活用したいので殴れるなら殴る。

確定破壊はいいけどデメリットが重いので嬉しいかって言われると微妙。
使えるカードではあるので一応アタリ。

ハズレ。コンセプト崩壊する上に盤面取ってたとしても崩壊するから絶対使えない。
精霊交信ドルイドが強いのはこれが有効に使えるデッキだからっていうのも多分評価点に入れていい。ナーガ巨人捲れるので。

アタリ。
虫害と合わせたり、ファンドラルやソーリサンに付与してキャッキャできる。

デッキにマリゴス、アヴィアナ辺りが眠っていてリーサルが見据えられるならアタリ。
これのおかげで拾えた試合もある程度には強い。

大当たり。2コス5点を回復にもダメにも使えるのは偉すぎる。コンボパーツにも転用できる。

アタリ。
マリゴスドルイドミラー、ラザカスプリースト相手に決めてEZWINできるタイミングがある。
そうでなくとも相手のリソース1枚パクれるので悪くない。

大当たり。薙ぎ払いが3マナになったら嬉しいだろ。
地味にマリゴスとこれで巨人全除去できる。
結論半分近くがアタリ。ほな入れ得かぁ。
・アヴィアナ
コンボパーツ。海賊相手にはテンポ出しすることもある。
・忘却王クン
コンボパーツ。海賊相手には装甲10を得たりする。
・究極の浸蝕
バカ!アホ!ウンコ!マヌケ!
ドローと展開と除去が苦手なキャラの弱点を1枚で解決しつつ回復すなー!!!
2枚入れ得。流石に。
◆不採用カードと理由
・妖獣の激昂
やることが3マナで4点or8点回復だけど、
マナ加速して究極の浸蝕打てば同じ事できるよねって気付いて消えた。
あとDKヒロパで結構似たようなこと出来るのも評価下げ要因。
多分最初は入ってたと思う。対アグロ~ミッドレンジが多ければ残ったかも。
・自然への回帰
対ドルイドで役に立ちそうに見えて役に立たない。
ナーガ巨人は1体除去した所で何も変わらないし、リソースも与えてる。
精霊交信相手にも一時的には盤面取れるけどリソースを与えるって部分で結局返されるので弱い。
マリゴスドルイド相手は手札を燃やすことで新しい勝ち筋を作れるってのは言い分は分かるんだけど、
燃える確率より先に揃えられてる確率の方が十分高い事と、手札を燃やすシチュエーションは究極の浸蝕の返しになるはずなんだけど、
究極の浸蝕の返しは究極の浸蝕をし返すかコンボ決める以外の行動は全部弱いので個人的には入れる理由無いレベルで弱いと思ってる。
当時ラダーで使ってる人見る度に「フッ、浅いね」って思ってた
(当時の俺キッツw)
・マルチ
3マナが重すぎる。手札にゴミ押し付けれるのはいいんだけどね…。
対マリゴスドルイド、精霊交信ドルイドでファッティ除去にそこそこ使えるかも。でもそこしか使え無さそう。
対マリゴスドルイドならギリ浸蝕の返しに使って手札1枚燃やす使い方が出来るかも。
・毒の種
ワンある。と思わせて無かった。
試したけどナーガ巨人ドルイドのコンボの返しに使って、2/2まみれの盤面返せずに負けて一瞬で抜いた。
・木立の世話係
相手のマナ加速するのも相手も一緒に1ドローするのもうんちすぎる。
・ダーナサスの志願兵
生きてりゃ勝ち。死んだら負け。なミニオンが2/3は流石に不安だね…。
4マナの強い行動はそこそこあるけど2マナで使うなら圧倒的に野生の繁茂のが強い。そりゃそうだって話なんだけど。
あとバーンズから出るとゲーム終わる。
・ワタリガラスの偶像
選択リソースあっても別に嬉しくないんだよね。
・パワー上納
並ばない。終わり。
・ドブネズミ
コンボパーツ落とせればいいけど巨人とかファッティが出てくる事故率の方が圧倒的に高い。
この環境入るのプリーストくらいじゃない?
なんならそれでも入れなさそう。
・ガーディアン・メディヴ
実はラグ様の代わりに入れてた時期があった。
遅すぎてすぐラグナロスに戻った。
バーンズ相性も×
・ロウゼブ
浸蝕打つターンを1ターン遅らせられるので多分悪い選択肢ではない。
OTKパーツが揃ってなくてもアヴィアナクンマリゴスロウゼブでデスウィング以外の解決札が無いのは強い。
問題はこの環境には刺さらない相手もそこそこいる点(海賊は勿論ナーガ巨人も微妙、精霊交信にも微妙)と、
残念ながらデスウィングが普通に飛んでくる構築があること。(精霊交信)
バーンズ相性も×
・アレクストラーザ
テンポ出しもコンボパーツとしても回復要因としても微妙だった。
自分の体力については9マナあるならDK使って挑発出してDKヒロパした方が強い(実質18点回復!)まであるし、
相手の体力についても意外とテンポ出ししたミニオンが顔削ってて必要ない盤面がある。
バーンズ相性も×
・ガジェッツァンの競売人
バーンズ相性〇
テンポ出しも結構使いやすい。
浸蝕打つと手札が燃えやすくなるのがそこそこ問題だったので抜いた。
あとショニア無くても十分回るんだよね。
一応アヴィアナクンショニアが手にある時にマリゴスを拾いに行ったり、
アヴィアナクンマリゴスショニアが手にあって火力が足りないって時に火力を拾いに行く動きもできたけど、
それをしてる時点でだいぶ負け筋を引いてるので、それなら別のカードを入れて負け筋を作らない動きをした方が良い。
ちなみに滋養単品、10マナ繁茂等々でほぼ同じ事(コンボターン中にパーツ探し)ができるのでショニア無くても全然どうにでもなる。
・コールドライトの託宣師
これ勝ち筋にするデッキ組むなら素直にミルローグ使います。
・終末予言者
バーンズ相性カス。
ただし終末預言者自体はそんなに悪くないカードで、
ソーリサン、DK、リッチキング前の露払いとして中盤戦のどのマナ帯でもしっかり機能する。
ちゃんと考えて入れるならバーンズを抜いて終末inなんだろうけど、当時はまだ神台だったCRバーンズを打ちたかったので抜いた。
(不利な相手には安定性を高めた所で結局勝てないので判断は間違ってなかったと思う)
◆マリガン、マッチアップガイド
・対ドルイド
マリガン:マナ加速系(後手なら浸蝕もあると嬉しい)
浸蝕を先に打たれた時点でほぼ実質負けなので全力で抗う。
確定除去が弱いのでファンドラルをテンポ出しする、ソーリサンに練気からアクセスするのはかなり有効な選択肢。
後手で4マナファンドラル→返しで除去→返しでコインソーリサンとかできると宇宙不可避
・対プリースト
マリガン:マナ加速>アジュアドレイク>浸蝕
プリーストは攻撃力4に弱いのだ!
アジュアドレイクをうまいこと残しつつ自然の怒り、薙ぎ払い(1枚までなら許容)を吐くといい感じにアジュアドレイクだけで体力半分くらい詰めれるはず。
まあ無理だったら無理だったで別に勝ちプランが消えるわけじゃないので根気よくコンボパーツを揃えに行く。
ただ練気からアジュアドレイクにアクセスするのはNG。他の事に使った方が絶対強い。
・対ウォリアー
マリガン:生きている根、虫害、自然の怒り等の除去札
結局ミニオンで顔詰めないと火力足りない構築なので、
ミニオン一体一体を丁寧に除去して回復重視した立ち回りしてれば勝てるはず。
他
多分何しても勝てるからコンボ捨てる以外何してもいいよ。
ハンターくらいはアグロに寄せてもいいかもね。知らんけど。
◆その他
今から当時に戻れて同じことをやれるとしたら、海賊へのガードが下がることは許容して
リッチキング→ラグナロス
にするかもしれない。コンボパーツ足りなくてもリーサルが見据えられるとか、ちゃんと顔詰めて勝ち筋作れるのはやっぱり大正義だよ。
◆終わりに
当時の事はかなり強烈に記憶に残っていて、急に思い出に浸りたくなったので書き始めたけど、
色々調べたり考えたりしてる内に「アレ…当時レジェ4位タッチしたけどこの構築そんなに強くなくね?」って事に気づいたのが一番の収穫かもしれない。
いやまあレジェ4位タッチしたから構築が強かったのは事実なんだろうけど、精霊交信には明らかに勝率悪かったしナーガ巨人に捲くられることも全然あったんだよね。
HSがDCGである以上、環境を再現する手段がないから実際どうだったのかはもう分かんないけど、
当時の強烈な成功体験に疑念を向けられるようになったのは「俺、成長したんだな」とか思ったりするわけなんですよ(?)
もう8年も前か…。
この後すぐHSのインフレが嫌になって辞めたんだよな…。
やる事なくなったからなんとなく資格の勉強初めて、
資格勉強終わった後また暇になったから、HSから移るなら何が良いかなって色々探した結果MTGをやり始めて…

おわり